当ページに含まれた広告と商品評価について+  当ページには広告リンクが含まれています。当ページ経由で商品・サービスの申込みがあると掲載している提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただしサイト内のランキングや商品評価は、提携の有無、報酬の有無にかかわらず、プライバシー・ポリシーに基づいて、独自調査と実際に利用したレビューをもとに掲載しています。当サイトで得た収益は、さらに役立つコンテンツを提供するため、品質の向上等に還元しております。  

高値で売れる着物の種類

与那国花織紬の買取り相場はどれくらい?-高額で売るコツ

おぴよ
与那国花織紬ってどれくらいで買取りしてくれるの?
気になる点ね。実際の相場をチェックしてみましょう
キモノさん

与那国花織紬の買取り相場はオークションではいくらなの?

およそ500年の歴史を持つ与那国花織紬( よなぐにはなおりつむぎ)は、日本最西端にある島で生産されている貴重な織物です。
与那国花織紬が不要になり売る事を考えているのなら、まずは買取り相場を知っておきましょう。

ネットオークションで与那国花織紬を売るケースだと、中古の最高値は152,000円になっています。
最安値は1円からあり、価格の幅が非常に広いです。

キモノさん
与那国花織紬はピンからキリまでという感じだよ

もちろんこれらの値段は目安に過ぎないので注意してください。

与那国花織紬を高く売るのなら、着物の価値を熟知している着物買取店に見てもらうのが安心です。

参考与那国花織紬の高値買取りが期待できる着物買取店

お店は無料で査定してくれるため、提示額に満足の場合に限って売ることを考えてみるのがおすすめです。

与那国花織紬を高値で売るコツ

伝統工芸品である与那国花織紬は、手間をかけた作業工程や島にしかない染料を使って生産された希少価値の高い織物です。
着物の産地や品質を表す証紙などがあれば、必ず一緒に査定してもらうようにしてください。
証紙は、間違いないく本物の与那国花織紬であると示すあかしになります。

花織(はなおり)は沖縄の伝統的な織物の一つです。
南風原、読谷、首里、竹富島、知花と様々な産地があるのですが、中でも数が少ないのがこの与那国花織紬です。
生産する数が少ないために希少な着物と言えます。

売る際はリサイクルショップやネットオークション、フリマアプリはおすすめしません。
着物への専門知識豊富な査定員のいる着物買取りのお店が一番安心でおすすめです。

こういった業者は訪問での査定や宅配買取りに対応しているので非常に便利です。

与那国花織紬を買取りに出すならバイセルがおすすめ

不要になった与那国花織紬を売るのなら、CM等でおなじみのバイセルがおすすめです。

与那国花織紬の買取りにバイセルが最適な理由

  • 与那国花織紬はもとより着物に対する深い知識
  • 多様な査定方法
  • 東証グロース上場企業

バイセルには与那国花織紬はもちろんの事、着物に精通した査定員がいるため安心して鑑定してもらえます。
査定自体は無料なのも魅力。
宅配、訪問、店頭への持ち込みと様々な査定方法があるので忙しい方にもおすすめです。
運営しているのは東証グロース上場の「BuySell Technologies」。その信頼性でも選ばれています。

参考バイセル公式サイト

与那国花織紬の特徴を徹底解説

沖縄県八重山郡与那国町で生産されている与那国花織紬は、与那国地域で発展した手法によって織り上げられた、素朴な味わいが持ち味の織物です。

織りの技法は「与那国織」「与那国ドゥタティ」「与那国シダディ」「与那国カガンヌブー」と4つに分類されています。
どの技法も自然に自生している植物による染料で染め上げられ、デザイン・染色・織りなど各工程に関わる作業は1人で担当するようになっています。

キモノさん
与那国花織は素朴だけど高貴な美しさがあるのね

最も生産数の多い荻織物の与那国花織は、子縞柄や小さな花模様が織り出され直線的な幾何学模様が大きな特徴です。
花織はダチン花(8つ花)、イチチン花(5つ花)ドゥチン花(4つ花)と呼ばれています。

時代や流行と共に色彩やデザインが変化していますが、美しい花々が咲き誇っているような優しさを感じさせる多彩な織物であり、古くから親しまれてきました。
4枚の身ごろで仕立てられるドゥタティは、ミウト絣の模様をあしらったカガンヌブーと共に祭事の場で着用されてきました。

今日でも島人は与那国花織紬に身を包み、豊年祭や各行事に参加しています。

与那国花織紬の歴史

与那国花織紬の始まりは室町時代にあたる15世紀頃まで歴史を遡ります。
朝鮮の史書では、1479年に与那国島で機が織られていたと李朝実録に記されていたようです。

16世紀頃になると琉球王国への献納品になっていたと言われ、役人だけが与那国花織紬の着用を許可されていたと言われています。

戦中戦後は糸を入手することが困難で漁業網を解いて織られていたり、機織り自体が品薄になっていた時期もあったようですが、1979年に「与那国町伝統工芸館」が建設されてから、与那国花織紬の復活を目指す動きが始動し今日に至っています。

与那国花織紬ができるまで

与那国花織紬は下記の流れで行われていきます。

  1. 糸の精練
  2. 糸染め
  3. 糸巻き
  4. 整経
  5. 糊張り
  6. 縞割り
  7. 仮筬通し
  8. 経巻き
  9. 縞割りの確認
  10. 綜絖通し
  11. 花綜絖通し
  12. 筬通し
  13. 織り付け
  14. 柄出し
  15. 製織
  16. 洗濯
  17. 検査
  18. 製品

与那国花織紬に使われる素材は、絹糸・綿糸・麻糸・芭蕉糸です。
染料に使われる植物は、テカチ・福木・クロトン・琉球藍などで、泥染も併用しています。

糸や柄はどちらも格調高く、着尺地や帯地、手ぬぐいなどの用途で作られていました。

与那国花織紬の買取りまとめ

今回は与那国花織紬の買取りについてでした。
保存状態は良いにこしたことはありませんが、汚れや虫食い跡があっても着物買取り店なら査定をしてくれます。
無理に汚れをとろうとして生地に傷をつける場合もあるので、そのまま、できるだけはやく査定に出すのがおすすめです。

参考与那国花織紬の高値買取りが期待できる着物買取店

与那国花織紬は希少性が高いので高値での買取りも期待できます。

-高値で売れる着物の種類

© 2024 着物買取NAVI