当ページに含まれた広告と商品評価について+  当ページには広告リンクが含まれています。当ページ経由で商品・サービスの申込みがあると掲載している提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただしサイト内のランキングや商品評価は、提携の有無、報酬の有無にかかわらず、プライバシー・ポリシーに基づいて、独自調査と実際に利用したレビューをもとに掲載しています。当サイトで得た収益は、さらに役立つコンテンツを提供するため、品質の向上等に還元しております。  

高値で売れる着物の種類

鎌倉芳太郎の着物の買取り相場はどれくらい?-高額で売るコツ

鎌倉芳太郎の着物の買取り相場はオークションではいくらなの?

自宅で眠っている鎌倉芳太郎の着物を売るのなら、まずは買取り相場をチェックしましょう。

ネットオークションで鎌倉芳太郎を売るケースを調べてみると、中古の最高値は訪問着が67,000円でした。
逆に最安値は名古屋帯が55,000円で売る事ができています。
人間国宝に選ばれている人物の着物にしては買取り価格が低めですが、あくまでネットオークションでの価格なので、目安に過ぎません。

鎌倉芳太郎の作品を高値で売るのなら、その真価が十分に分かる着物買取店に見てもらうのが一番です。

参考鎌倉芳太郎の高値買取りが期待できる着物買取店

こういった店は、無料で査定に応じてくれるので、満足いく提示額なら売る事を検討してみると良いでしょう。

鎌倉芳太郎の着物の特徴を徹底解説

鎌倉芳太郎は1898年に香川県で生まれ、染織家でありながら沖縄文化の研究者でもありました。
首里城の再建は鎌倉芳太郎の資料を元にしており、また首里城の取り壊される意見が出た時には反対し、その歴史温存に貢献したことで知られています。

東京美術大学図画師範科を卒業し、沖縄の女子師範学校や第一高等女子校で教師を務めつつ、沖縄の美術工芸の研究を行いました。
鎌倉芳太郎は本州では見られない美しい景色に魅了され、合間を縫っては民族衣装や建築物、絵画など色々な芸術文化の研究を行っていたそうです。

1942年に東京美術学校の助教授を歴任しますが、沖縄で美術工芸の研究をずっと続けています。

東京の自宅が火事で焼失したことをきっかけに東京美術学校を退官して沖縄へ戻り、そこで琉球紅型の研究を始め、染織家で活動するの頃には還暦間近を迎えていました。

1958年の日本伝統工芸展で琉球紅型の長着を出品しており、60歳で入賞を果たし、それ以降も毎回出品・入選を果たしています。

そして、1973年に75歳で重要無形文化財「型絵染」の人間国宝に認定されました。

鎌倉芳太郎が用いた技法は沖縄伝統の染色技術である紅型の型絵染です。
型絵染とは文様が彫られた型紙を使い、生地に刷毛や引染で文様を染めていく技術になります。

琉球紅型は主に王家や身分の高い士族の衣装に使われており、また舞踊の衣装でも用いられていた技法で、沖縄独特の鮮やかな色合いによる華やかさに、どこか気品のある模様が特徴的です。

定番の文様は海藻や貝、魚、草花、鳥など身近なものをモチーフですが、日本本土の文様や沖縄には自生していない草花も見られ、本土や中国の風物も多く取り入れられているようです。

長年沖縄の美術や文化に触れてきたことから、独特の鮮やかな色使いの作風かと思いきや、沖縄の着物のイメージとは少し離れた作品が多く見られます。

日常でも気軽に着用可能な落ち着いた色合いですが、琉球の伝統を外すことなく上手く組み合わされているのが特徴です。

一見地味と思われるデザインでも鎌倉芳太郎の描く模様は可愛らしいものが多く、優しい色使いの着物や帯はお出かけやお食事会などカジュアルな場シーンにぴったりでしょう。

鎌倉芳太郎の着物を高値で売るコツ

鎌倉芳太郎が染織家で活動を始めたのは晩年を迎える頃で、自身は染織家ではなく研究者と主張していたこともあり、市場で流通している作品は多くありません。

希少性の高さから高値で売る事が期待できますが、その真価を見分けるには、やはり深い専門知識が必要です。

したがって鎌倉芳太郎の着物を高く売るのなら、専門知識が十分にある着物買取店に査定してもらうのがおすすめになります。

店は宅配買取りや、訪問査定に対応しているところがほとんどなので、忙しい方にも人気です。

-高値で売れる着物の種類

© 2024 着物買取NAVI