博多織の買取り相場はオークションではいくらなの?
長い歴史を持つ博多織を売る事を検討しているのなら、まずは買取り相場を知る事から始めましょう。
ネットオークションで売る場合の平均相場は7,700円程度です。
中古の最高値は羅組間道柄のの帯で20万円で売る事ができてます。
最安値は1円からありますから価格帯が広い事が分かります。
もちろんこの値段は目安に過ぎません。
博多織を高く売るのなら、着物への深い知識を持った鑑定士のいる着物買取店に無料査定をお願いしましょう。
最悪なのは着物の価値が分からないショップに安く買い叩かれてしまう事。
必ず専門知識豊富なところに売るようにしましょう。
博多織の特徴を徹底解説
博多織はその名の通り、福岡県の博多地区で生産されている絹織物です。
西陣織、桐生織と並ぶ日本三大織物として有名で、経済産業大臣が指定する伝統的工芸品にも指定されています。
参考桐生織の買取り
主に帯の生地で使用されますが、現在はギフト用品やネクタイ、緞帳など幅広い製品に用いられています。
博多織りは先染めの織物で、手機や力織機によって作られており、細い経糸をたくさん使い、太い緯糸を強く打ち込んで織られています。
通常、柄は緯糸で織って作り出しますが、博多織の場合は経糸を浮かせるように織ることで柄をつくっているのが特徴的です。
経糸の密度が高いことから生地はハリと固さがあり、この生地で作られた帯は締めると緩みにくくしっかりしていますが、解きやすいとの定評もあります。
さらに、帯を締めた時にキュッと絹がなる音も心地が良いものです。
博多織の帯はおしゃれ帯になるので、礼装には不向きでしょう。
小紋や紬のような普段から着用するような着物に合わせるのが一般的で、紗で織られている献上は透け感と軽やかさがあるので、夏用の着物や浴衣と相性が良いです。
博多織の歴史は非常に長く、起源は鎌倉時代とされています。
1235年、博多の商人である満田弥三右衛門が宋で織物を習得し、帰国後に独自の技術と合わせ「広東織」として受け継いでいきました。
約250年後に子孫の彦三郎が明に渡って技法の研究を行い、帰国後に浮き織りの技術を導入して厚手の織物の製造に成功し、その織物は地名から「覇家台織(はかたおり)」と呼び、博多織のルーツとなったのです。
一口に博多織と言っても献上をはじめ、変わり献上、平博多、間道、総浮き、捩り織り、重ね織り、絵緯博多と7種類も存在します。
博多織七品目の中でも有名な献上博多の由来は、黒田長政が1600年に幕府の献上品に博多帯を指定したことからです。
この献上博多には赤、青、黄、紺、紫の5色が揃えられており、五色献上や虹献上とも呼ばれています。
それぞれの色にも意味があり、赤は「礼」、青は「仁」、黄は「信」、紺は「智」、紫は「徳」という意味が込められています。
献上博多は仏具で使用される独鈷と華皿をモチーフにしたデザインとなっており、さらに線の太さを親子に例えた孝行縞と親子縞の4柄で構成されているのも特徴的です。
それぞれの柄には家内繁盛・厄除けといった意味が込められているとされています。
博多織を高値で売るコツ
博多織は伝統工芸品なので、産地や品質を示す証紙が貼られているものがあります。
証紙の有無は着物を売る際にとても大切なので、証紙があるのなら査定の際に見せましょう。
また、有名作家や人間国宝の作品は価値が高いので、高価で売る事も可能です。
博多織を高く売るのなら、着物の価値が分かる店に査定してもらうのがおすすめです。
宅配での査定に対応しているところも多くその利便性も魅力です。