吉野間道の買取り相場はオークションではいくらなの?
吉野間道を売るのなら、手始めにその買取り相場を知っておきましょう。
ネットオークションで吉野間道を売る場合、平均81000円程度で買取りされています。
中古の最高値は未使用の袋帯で8万円で売る事ができています。
もちろんこの値段は目安に過ぎません。
高値で売るのなら、プロの目利きのいる着物買取店に査定もらうのがおすすめです。
吉野間道はその価値が分かる人間が限られています。
こういった店ならその真価をしっかりと鑑定してくれます。
吉野間道とはどんな着物?
吉野間道とは、江戸時代に誕生した織物で、寛永の三大名妓としても有名な「吉野太夫」へ贈られたのが始まりと言われています。
吉野間道最大の特徴と言われるのが、間道という裂地です。
縞模様や格子模様の付いた織物の裂のことを「間道」と呼んでいるのですが、この織物の紋様は浮織縞が真田風に打ち込まれることによって、今までになかったような柄の面白みを引き立たせています。
吉野間道には経糸を2本使い、織っていきます。
通常の織物は経糸1本・緯糸1本で織られていくのが普通ですが、縦糸に太い糸と細い糸を使うことによって、太さの異なる糸が交差し、独特の柄を作り出します。
浮織縞なので柄に立体感があり、それでいて目立つというわけでもなく、さりげなく技術が詰め込まれているというところに、上品さを感じられます。
柄は様々な作品がありますが、中には格子柄を活かして海外の柄として有名なタータンチェックのような繊細な美しさを持つ柄から、シンプルな縞模様でありながら、色の綺麗なグラデーションが見られるものもあり、それぞれの帯が着物を映えさせるような主張しすぎず、かと言って地味すぎない、現代の女性にもマッチする柄の帯が多くみられるのです。
染めは草木染めで行われており、自然の素材から抽出された優しい素材の色が使われています。
吉野間道は元々太夫に贈られたものとして有名になりましたが、その後茶人達にも愛されるようになり、名物裂の一つとして愛されていきました。
しかし、吉野間道の技術は一度途絶えてしまい、姿を消してしまったのです。
ただ、その後民芸運動の創始者・柳宗悦の甥にあたる女子美術大学学長・柳悦孝氏により吉野間道は復元され、現在は多くの職人の手で、現代の感覚に合った吉野間道が生み出されています。
特に藤山千春氏の工房で生み出される吉野間道は、直接柳悦孝氏から指導を受けていたこともあり、より質の高い吉野間道となっています。
参考:藤山千春を売る
そのため、藤山千春氏の名前が付くものは他の吉野間道に比べると高い値打ちが付く場合があるのです。
吉野間道の多くは帯や和装小物などに使われていますが、茶人が愛したということもあり、茶器などの道具を入れておく「仕覆」に使用されることがあります。
茶道をする際の帯や仕覆に吉野間道を取り入れると、江戸時代から愛されてきた生地の良さと茶道のわびさび、どちらも味わうことができるでしょう。
吉野間道を高値で売るコツ
吉野間道を高値で売るのなら、ネットオークションよりも着物専門買取業者に依頼するのがおすすめです。
査定自体は無料なので、どの程度の価値か見てもらい値段に納得なら売る事を検討してみましょう。
ネットから簡単に査定予約ができるのも大きな魅力。
また、店舗に持ち込まなくても出張・宅配買取に対応しているお店もあるので非常に便利です。
吉野間道はもちろん、いらなくなった和装や小物をまとめて売るのも良いでしょう。