有松絞りの買取り相場はオークションではいくらなの?
有松絞りを売る事を考えているのなら、手始めに買取り相場をチェックしておきましょう。
ネットオークションで売るケースを調べてみると、最高値は男性用の浴衣で56000円で買取りされています。
逆に最安値はリメイク品の浴衣で1円でした。
もちろんこれらの値段は目安に過ぎません。
有松絞りを高く売るのなら、専門知識豊富な着物買取店にみてもらうのがおすすめです。
こういったお店は無料で査定をしてくれるので、査定額に満足なら売ることを検討してみましょう。
有松絞りの特徴を徹底解説
有松絞りは、愛知県名古屋市緑区にある有松地域で生産されている絞り染めの名称です。
参考:名古屋着物買取
江戸時代より日本国内で生産されてきた絞り製品の大半がこの有松絞りを採用しています。
国の伝統工芸品に指定されており、藍で木綿布を染めたものが代表的で多数の模様が存在します。
有松絞りが日本に普及され始めたのは今から400年以上も前の江戸時代の頃です。
当時、有松地域は丘陵地帯にあり稲作に適した土地ではありませんでした。
また、鳴海宿と距離が近かったことから宿として発展することができなかったため、九州から訪ねてきた人々の絞り染め衣装を見て絞り染めした手ぬぐいをお土産に売るようになったことが始まりと言われています。
有松で絞り染めが盛んになると、鳴海やその周辺地域でも絞り染めが生産されるようになりました。
これに対し有松地域は、尾張藩に他の地域の者が絞り染め生産することを禁止するよう訴えます。
そして、天明元年、有松の業者だけに絞りの営業販売が許可されるようになりました。
しかし、絞り染め生産は有松町だけで生産を手がけていたわけではなく、鳴海や周辺地域にも各工程を下請けしてもらっていました。
その後、絞り染めの統制は強化され独占権を維持していましたが、幕末の凶作に伴い生活扶助のために独占権が解除されることになります。
明治時代では、名古屋や鳴海、大高などの地域にも絞り染めをする業者が増え続けてきました。
明治半ばには販路の拡充や最新技術の開発で生産量が増加し、有松絞りの全盛期を迎えます。
そして、第二次世界大戦中は原料の入手が困難となり衰退しますが、戦後に統制が解除されると次第に生産量が増加しました。
現在は、鳴海絞りと一括して伝統工芸品に指定され100種類以上にも及ぶ絞り技法が伝承されています。
有松絞りは大きく6つの作業工程に分けられて作られます。
- 柄の決定
柄は図案家の感性やひらめきがそのまま図案採用され、絵筆で下絵を描きます。 - 型彫り・絵刷り
図案に沿って糸をどこで括るか、絞るか目印をつけたら、専用金具で2~3mm程の穴をあけて型彫りします。
彫り作業が完了したら型紙を白生地にあてて水洗いし、青花液を摺り込む作業(絵刷り)を行います。 - 括り
括りは糸だけで括るやり方や縫って絞る、巻き上げ台を使う、くの字のかぎ針を使うなどたくさんの種類があります。 - 染色
染色前は花抜きを行い、染料を60~70度に溶かした釜の中に浸します。 - 糸抜き
染めた生地が乾いたら、絞った糸を解いていきます。 - 仕上げ
生地にキズなどがないか点検したら、湯のしを行います。
有松絞りを高値で売るコツ
有松絞りは素材に木綿を使用しているため、作りは比較的丈夫です。
しかし、長年保管しているとシワやシミなどが付いてしまうので、買取りする前に一度状態を確認しておきましょう。
高値で売るには、買い手にその価値が分かる者を選ぶことが大切です。
その点、着物買取店は着物への造詣の深い査定員が丁寧に見てくれるので安心です。
宅配査定や訪問買取りに対応してくれるところも多いのでその利便性の高さでも人気になっています。